パソコンのモニター上で「いいな」と思った画像を印刷してみるとなんだか色が変わってしまった。
なんかくすんでしまってあんまりよくないなと思ったことはありませんか?
それはRGBとCMYKの違いからくるんです。
モニターで見る色と印刷した紙で見ている色は違う色の要素が使われていてそれを知らずに使うことで色のくすみができてしまうんです。
パソコンのモニターなどはRGB,、
紙に印刷する場合はCMYKが使われます。
まず、この二つの違いを理解してデータを扱うようにしましょう。
RGBとCMYKとは
RGB
RGBは光の三原色のことで「Red(赤)」「Green(緑)」「Blue(青)」のそれぞれの頭文字をとっています。
パソコンのモニターやスキャナー、スマホなどこの三原色が利用されています。
この3色は混ぜれば混ぜるほど明るい色になり、白に近づいていきます。
「加法混色」「加法混合」と呼ばれます。
CMYK
CMYKとは、色料の三原則のことで、「Cyan(シアン)」「Magenta(マゼンダ)」「Yellow(黄)」「Key Plate(黒)」のそれぞれの頭文字をとっています。
データを紙に印刷した場合など、この三原色が利用されています。
家庭用のプリンターなどもこの4色です。
この3色は混ぜれば混ぜるほど暗い色になり、黒に近づいていきます。
「減法混色」「減法混合」と呼ばれます。
黒といっても、実際は色を混ぜ合わせた濁った灰色にしかならず純粋な黒色にはなりません。
「黒」は混ぜ合わせて作らずに「キープレート」と呼ばれる「黒」いインクを使います。
この「CMY]と「キープレート=黒」を合わせて「CMYK]と呼びます。
RGBとCMYK
RGBとCMYKではそれぞれ再現する色の領域が違います。
RGBの方がCMYKより広い色の領域を持っています。
CMYKはRGBより色の数が少なく、RGBで作成したデータをそのまま印刷するとCMYKでは再現できず色がくすんでしまいます。
CMYKでは色によって再現できる色もあれば、できない色もあります。
せっかく作成したデータと色が違ってがっかりしないように印刷する予定の時にはCMYK でデータを作るようにしましょう。
RGBの画像とCMYKに変換した画像を比較してみました。
CMYKに変換した画像はRGBのままのものより全体的にくすんだ感じになってしまいました。
緑が一番わかりやすいかと思います。
CMYKでデータを作成するには
photoshopで新規に画像を作成する場合カラーモードをクリックすると、いくつかの項目が出てくるので「CMYKカラー」を選びます。
ちなみに今回は最初に「印刷」を選択してますが(画面上の方)webやモバイルに設定した場合はRGBの項目がありません。
webやモバイルは基本的にRGBを使用しているからです。
今編集しているデータがRGBかCMYKのどちらだったかを確認したい時はphotoshopの右下のファイルと書かれたところをクリックでその画像の情報が出てきます。
ここではチャンネルのところにRGBカラー等の情報が表示されています。
また、上部のタブのところにも「@%()」のカッコ内にも表示されています。
RGBとCMYKの違いを理解して、納得のいくデータづくりをしよう
RGBは光の三原色のことで「Red(赤)」「Green(緑)」「Blue(青)」のそれぞれの頭文字をとっています。
この3色は混ぜれば混ぜるほど明るい色になり、白に近づいていきます。
パソコンのモニターやスマホやテレビなどはRGBです。
CMYKは色料の三原則のことで、「Cyan(シアン)」「Magenta(マゼンダ)」「Yellow(黄)」「Key Plate(黒)」のそれぞれの頭文字をとっています。
この3色は混ぜれば混ぜるほど暗い色になり、黒に近づいていきます。
データを印刷する場合はCMYKになります。
RGBとCMYKではそれぞれ再現する色の領域が違います。
RGBの方がCMYKより広い色の領域を持っています。
パソコンのモニターやスキャナー、スマホなどこの三原色が利用されています。
この3色は混ぜれば混ぜるほど明るい色になり、白に近づいていきます。
「加法混色」「加法混合」と呼ばれます。
それぞれの色を入れる器の形が異なっていて、片方に入るものでもある部分は入らないといった感じなんです。
片方をもう片方の色の領域で再現しようとすると、再現できない色が出てきてそれを違う色に置き換えてしまいます。
せっかく作成したデータが思ったものにより近くなるようにデータ作りの際に
・WEBならRGB
・印刷ならCMYKと
使い分けるように気をつけましょう。